蹴り技のトレーニングをしていると、速さや威力に伸び悩むことがあります。
「もう一歩なんだけどな~」

そんなときに
体のブレーキを取っ払う方法として、
意外とBGMが効果的だったりします。
BGMのスポーツトレーニングにおける有効性については、
ロンドンはブルネル大学の「コスタス・カラジェオーヒス」博士が
研究者として有名ですね。
博士は
「音楽は力と興奮を高め、緊張や疲労を軽減する効果がある」と
述べておりますが、個人的には経験上、非常に納得のできるお話です。
事実、博士は2009年に30人を対象に以下の実験を行い、
音楽による運動の持続力向上について、有効性を実証しています。
・ 運動内容は踏み台昇降
・ 比較的激しいロックやポップスを聞くグループと、そうでないグループに分けて実施する
⇒ 聞くグループは、15%も持久力が向上した。
では、どんなBGMが良いのか…と言う点については、
「慣れ親しんだ曲である」「自分の好みである」「適度に速度がある」
この要素を満たせば何でも良いと思います。
特に
「慣れ親しんだ曲である」「自分の好みである」が重要ですね。
BGMの好みが違うせいでストレスを感じては本末転倒ですから。
ちなみに、最近の個人的な好みは下記2曲ですね~
Naki Tado (by Chris Brooks)Power Slob (by Chris Brooks)もし、「最近伸び悩んでいるな~」とお悩みであれば、
好きなBGMを用意してトレーニングしてみてはいかがでしょうか。
- 関連記事
-
テーマ : 格闘技
ジャンル : スポーツ